MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

深津章子の栄養学

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

気になる食

  1. HOME
  2. 気になる食
2020年5月9日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 a-fukatsu 気になる食

食べ過ぎ防止に「冷凍えだまめ」が役立ちそうと考える理由

このところ「冷凍えだまめ」を冷凍庫に常備しています。 ゆでたり、電子レンジで解凍するとよりおいしく仕上がるのでしょうが、流水で短時間に解凍したり、冷蔵庫の中に入れておくことで解凍することもでき、とても手軽。 この枝豆の出 […]

2020年5月8日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 a-fukatsu 気になる食

必ずツッコみたい!「栄養たっぷり」「栄養いっぱい」ってなに?

以前に「ワインと旬のお野菜」を売りにしたお店にいったことがあります。 そこは、野菜のグリルやバーニャカウダなど、旬の野菜を味わえるお店でした。 店員さんが、「この『はなっこりー』は、中国野菜のサイシンとブロッコリーをかけ […]

2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 a-fukatsu 気になる食

コロナ終息までどう乗りきる?食材を上手に買い物する方法

災害時とちがい食材は通常通り流通しているので、買いだめをする必要はありません。 しかし、スーパーを混雑させないため、そして自分自身の感染予防のため、効率よく計画的に買い物をしたいですよね。 ■食材・食事の調達方法 お店に […]

2020年4月14日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

【レシピ】関西風お好み焼きをふんわり焼くコツ

コツは「生地を、焼く直前に、サクッと混ぜる」です。 コンビニの数よりお好み焼き屋の数が多い(?)という環境で長年生きてきた私にとって、関東地方でお好み焼きの地位が確立されていないことに、もどかしい思いをしています。 そこ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

最近の投稿

脂質制限・糖質制限が与える体への影響 健康を維持する食事のポイントとは

2024年10月20日

『小児栄養のトリセツ(金原出版、2024)』

2024年10月13日

糖尿病を予防・治療するための食事は、一汁一菜で!Instagram始めました

2023年4月1日

低炭水化物食(糖質制限食)をまとめたナラティブレビューが掲載されました

2023年3月17日

春から仕事復帰のワーママへ:いま、必要とされるのは 幸せな「あきらめ力」

2023年3月4日

腎臓とリンとの関係を学ぶ【CKDに関わる人必読】腎臓が寿命を決める(黒尾誠、幻冬舎、2022)

2023年2月16日

『めちゃカワMAX!! モデルみたいにキレイになれるっ 栄養&食べ方パーフェクトBOOK』発売です♡

2022年12月22日

子どもが賢くなる食事はありますかーに対する管理栄養士・博士(栄養学)ママの答え

2022年5月8日

揚げ物は体に悪い?太る?「揚げ物」を理解して、おいしく食べよう!

2022年4月17日

現場発研究の面白さとやりがい 管理栄養士編

2022年3月24日

カテゴリー

  • ワ―ママの食事術
  • 子育て
  • 小児栄養
  • 教育
  • 気になる食
  • 生きかた・考えかた
  • 研究
  • 管理栄養士
  • 糖尿病の食事療法
  • 臨床栄養
  • 読書
  • 論文紹介

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • サイトマップ
  • 免責事項

Copyright © 深津章子の栄養学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.