MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

深津章子の栄養学

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

2020年4月

  1. HOME
  2. 2020年4月
2020年4月30日 / 最終更新日 : 2022年7月10日 a-fukatsu 教育

管理栄養士が大学院に進学して得られる3つのもの

現場で活躍されている管理栄養士さんで修士・博士をもっていることは、ごく普通のことになりました。職場によっては複数の博士がいたりしますね。 私も大学院に進学したことが人生の転機になりました。 新卒で病院に勤めてから、休職し […]

2020年4月29日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

大きな声ではいえない…おすすめ市販合わせ調味料3選

おかず調味料(料理の素)が、スーパーの棚を日に日に拡大攻略中です。 昔は「麻婆豆腐の素」くらいしかなかったのに、中華だけでなく和風、洋風、アジア風と幅広い。調味料が合わさっているだけでなく、肉や野菜が入っていて、1,2種 […]

2020年4月28日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 a-fukatsu 論文紹介

休日寝だめに注意!ソーシャルジェットラグ(社会的時差ぼけ)と抑うつ症状

ソーシャルジェットラグ(社会的時差ぼけ)が注目されています。 ソーシャルジェットラグは、仕事や学校のある日(平日)と仕事や学校がない日(休日)で睡眠のタイミングがズレることで生じる不調をいいます。 平日は、12時に寝て6 […]

2020年4月27日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

ワーママの心が弱ったときに読むおすすめ本3冊

子どもの病気やトラブル、仕事のいろいろ、自身の体調不良などに対処しながら毎日を過ごしていますが、少しずつ疲れがたまって周期的に弱ってきます。そんなときの癒しとエネルギー注入はもっぱら読書。出かけなくても誰にも頼らなくても […]

2020年4月26日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 a-fukatsu 糖尿病の食事療法

【アップデート】高齢 糖尿病患者さんの栄養・食事療法

高齢化が進むなかで、糖尿病をもつご高齢者も増えています。ご自宅で過ごされている方に栄養指導をしたり、高齢者施設で栄養管理をおこなう場合に、どこまで厳格に食事指導をすればよいのか、あるいは間食を控えていただければよいのか悩 […]

2020年4月25日 / 最終更新日 : 2021年7月2日 a-fukatsu 教育

進路に悩む高校生と考えたい 管理栄養士は文系?理系?

高校1年生で文系か理系に進むかを決める日本の文理選択は世界でも独特です。そんな日本でも、私大の経済学部に数学の試験を行うなどの変化がみられています。 ですので、議論自体が時代遅れのような気もしますが、管理栄養士という職業 […]

2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 a-fukatsu 気になる食

コロナ終息までどう乗りきる?食材を上手に買い物する方法

災害時とちがい食材は通常通り流通しているので、買いだめをする必要はありません。 しかし、スーパーを混雑させないため、そして自分自身の感染予防のため、効率よく計画的に買い物をしたいですよね。 ■食材・食事の調達方法 お店に […]

2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年5月26日 a-fukatsu 研究

知らないうちに食べていた!パーム油の健康への影響

外食や中食での揚げ物にはパーム油が多く使われてます(「独自調査:外食・中食で使われている揚げ油」)。 日本では、パーム油は家庭の調理で使われることはあまりなく、業務用の調理油、冷凍食品やパン、お菓子、インスタント麺、マー […]

2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 a-fukatsu 論文紹介

在宅勤務で体重増のあなたへ!間食に手が出にくい食事のとりかた

答え:食事でたんぱく質をしっかりとることです。 たんぱく質をとることが体重コントロールに重要であることはよく知られています。 その理由は、主に2つあります。 たんぱく質の摂取は、エネルギー消費量を増加させる。 たんぱく質 […]

2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

今日から始める 簡単♪おいしい無洗米の炊き方

バラエティに富んだ一汁三菜を準備しなくてはという強迫観念から解放され、平日の夕食は「一汁一菜(ごはん、みそ汁、おかず)」のパターン(型)に合わせた食事作りをするようになったことを紹介しました(「一汁三菜信仰からの脱却」) […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

最近の投稿

低炭水化物食(糖質制限食)をまとめたナラティブレビューが掲載されました

2023年3月17日

春から仕事復帰のワーママへ:いま、必要とされるのは 幸せな「あきらめ力」

2023年3月4日

お酒をやめたらどうなる?卒酒のススメ②~40代男性(経営者)の場合

2023年2月20日

卒酒のススメ①~「お酒をやめたい」ひとの背中を押すには

2023年2月18日

腎臓とリンとの関係を学ぶ【CKDに関わる人必読】腎臓が寿命を決める(黒尾誠、幻冬舎、2022)

2023年2月16日

『めちゃカワMAX!! モデルみたいにキレイになれるっ 栄養&食べ方パーフェクトBOOK』発売です♡

2022年12月22日

子どもが賢くなる食事はありますかーに対する管理栄養士・博士(栄養学)ママの答え

2022年5月8日

揚げ物は体に悪い?太る?「揚げ物」を理解して、おいしく食べよう!

2022年4月17日

現場発研究の面白さとやりがい 管理栄養士編

2022年3月24日

超加工食品(NOVA分類)は、なぜ要注意なのか?日本初の研究を紹介!

2022年3月22日

カテゴリー

  • ワ―ママの食事術
  • 子育て
  • 小児栄養
  • 教育
  • 気になる食
  • 生きかた・考えかた
  • 研究
  • 管理栄養士
  • 糖尿病の食事療法
  • 臨床栄養
  • 読書
  • 論文紹介

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • サイトマップ
  • 免責事項

新刊ができあがりました!

Copyright © 深津章子の栄養学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.