MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

深津章子の栄養学

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

研究

  1. HOME
  2. 研究
2022年3月24日 / 最終更新日 : 2022年4月10日 a-fukatsu 研究

現場発研究の面白さとやりがい 管理栄養士編

管理栄養士の生きる道の礎となる思想 管理栄養士も研究をして論文を書いて科学的なデータを出すべきだ! それによって、栄養学を一流の科学にすることができるし、栄養学という学問を扱う専門職である管理栄養士の地位が向上するのだか […]

2021年4月7日 / 最終更新日 : 2022年3月13日 a-fukatsu 研究

栄養素の作用を調べることだけが栄養学ではないこと【おすすめ本】

2020年7月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 a-fukatsu 研究

サラダ油は過去のもの!?なたね(キャノーラ)油が主流の調理油 

「試験食」を被験者に摂取してもらう研究を計画するときに、試験食に使う食材を物色しに大学近くのスーパーに出かけます。メモとペンを片手にウロウロしているので、店員さんに怪しまれることもあります…。 今年は、脂肪酸に関する研究 […]

2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 a-fukatsu 研究

第2弾!低炭水化物食(40%E)vs. ふつう(60%E)の献立【写真つき】

以前の記事で、普段食べている食事に含まれる炭水化物が多いのか少ないのかをチェックするための献立を紹介しました。↓ 同じく、炭水化物比率60%と40%の献立の違いを、別のメニューでお見せします。 両方とも、エネルギーは約6 […]

2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年6月1日 a-fukatsu 研究

どっちが好き?低炭水化物食(40%E)vs. ふつう(60%E)の献立【写真つき】

日本人の炭水化物摂取量は、総エネルギー摂取量のうち57~58%くらいと報告されています。エネルギーの60%程度を炭水化物からとっているわけです。 「低炭水化物食」や「糖質制限」というのは定義があいまいで、炭水化物の量をど […]

2020年5月17日 / 最終更新日 : 2020年5月26日 a-fukatsu 研究

炭水化物を制限すると、他の栄養素の摂取量が減ったり増えたりする話【対策あり】

炭水化物を制限する(低糖質食)にするときに、自然と摂取量が減ったり増えたりする栄養素があります。炭水化物だけを減らすつもりだったのに、知らないうちに摂りすぎや不足する栄養素が出ないよう、気を付けたいです。 【減る】食物繊 […]

2020年5月7日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 a-fukatsu 研究

n-3系多価不飽和脂肪酸を何でとる?魚派 vs. 植物派

nー3系多価不飽和脂肪酸は身体にいいらしいというのは、健康通の間では常識ですね。 nー3系多価不飽和脂肪酸は、大きく2つに分類されます。 魚類由来のEPA、DHA 植物由来のαリノレン酸 魚類由来のEPA、DHAは、サバ […]

2020年5月5日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 a-fukatsu 研究

炭水化物制限食(低炭水化物食)のダイエット効果をみるときに注意すべきこと

低炭水化物食が体重減少や糖尿病などの生活習慣病の改善に有効である可能性が指摘されています。短期間の体重減少に対してはある程度認められていますが、長期間の身体への影響について一貫した結論が出ていないのが現状です。 低炭水化 […]

2020年5月2日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 a-fukatsu 研究

「肉より魚を」で終わらせない!飽和脂肪酸の摂取を減らす方法【指導媒体あり】

血中コレステロール値を下げたり、動脈硬化性疾患の予防を目的として、飽和脂肪酸の摂取量を減少するような栄養指導がおこなわれます。そのとき、「肉類や乳製品の摂取を控えましょう」と定性的に指導されることが多いと思いますが、その […]

2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年5月26日 a-fukatsu 研究

知らないうちに食べていた!パーム油の健康への影響

外食や中食での揚げ物にはパーム油が多く使われてます(「独自調査:外食・中食で使われている揚げ油」)。 日本では、パーム油は家庭の調理で使われることはあまりなく、業務用の調理油、冷凍食品やパン、お菓子、インスタント麺、マー […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

新星出版社から『新 栄養の教科書』発売です!

2022年3月20日

子どもが賢くなる食事はありますかーに対する管理栄養士・博士(栄養学)ママの答え

2022年5月8日

揚げ物は体に悪い?太る?「揚げ物」を理解して、おいしく食べよう!

2022年4月17日

現場発研究の面白さとやりがい 管理栄養士編

2022年3月24日

超加工食品(NOVA分類)は、なぜ要注意なのか?日本初の研究を紹介!

2022年3月22日

食と炎上:人はいつ、どうやって正しい食べ方を学ぶのか?その②

2022年3月18日

人はいつ、どうやって正しい食べ方を学ぶのか?その①

2022年3月13日

小児病院の管理栄養士が担う栄養管理とは?

2022年3月11日

『スマホ脳』を読んで、大学生の悩みを少し理解できた

2022年2月24日

食生活格差 カップ麺と小松菜1束どちらを買うか?

2022年1月15日

カテゴリー

  • ワ―ママの食事術
  • 子育て
  • 小児栄養
  • 教育
  • 気になる食
  • 生きかた・考えかた
  • 研究
  • 管理栄養士
  • 糖尿病の食事療法
  • 臨床栄養
  • 読書
  • 論文紹介

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • サイトマップ
  • 免責事項

新刊ができあがりました!

Copyright © 深津章子の栄養学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.