MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

深津章子の栄養学

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
2020年6月30日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 a-fukatsu 臨床栄養

高血圧のあなたへ!外食とお家のお食事は、どちらの味が濃いですか?【減塩虎の巻】

「外食とお家のお食事は、どちらが味が濃いですか?」 管理栄養士が対象者の食塩摂取量を推し量るために、使う定型質問です。 対象者が入院患者の場合は「お家のお食事に比べて、病院の食事の味付けはいかがですか?」と尋ねることもあ […]

2020年6月29日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 a-fukatsu 教育

確かに!主体性を教える、という矛盾【おすすめ本】

大学教育で(大学だけではないようですが)、アクティブ・ラーニングの必要性が訴えられるようになって久しいです。 講義一辺倒の授業ではなく、演習形式それもグループワークを取り入れることなどが、アクティブ・ラーニングの一つの方 […]

2020年6月25日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 a-fukatsu 気になる食

コロナ禍で体重が減ったのは高齢者だけじゃなかった!?

緊急事態宣言が解除されてから1か月程度経ち、徐々に元の生活に近づきつつありますね。 3月、主に4月から始まった「ステイホーム」が人々にどのような影響を与えたかに関して、様々な機関が調査をおこなっているようです。 コロナ禍 […]

2020年6月23日 / 最終更新日 : 2020年6月23日 a-fukatsu 論文紹介

Google先生が瞬時に翻訳!新時代の英語論文の読み方(医療従事者向け)

1.web翻訳機能の活用 webの翻訳機能が飛躍的に向上しています。 その昔も、翻訳ソフトやサイトがありました。しかし、せっせと英文を張り付けて出てきた和訳はヘンテコな日本語であることが多く、それを解読するのに時間がかか […]

2020年6月20日 / 最終更新日 : 2020年6月20日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

無形文化遺産「和食」の地味なおいしさを次世代に伝えたい

2013年に、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。 「和食」が世界に認められた!と聞くと、多くの人は、美しい懐石料理や豪華なすし、てんぷら、すき焼きを思い浮かべるのではないでしょうか。 最近では、ラーメンも立 […]

2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 a-fukatsu 研究

第2弾!低炭水化物食(40%E)vs. ふつう(60%E)の献立【写真つき】

以前の記事で、普段食べている食事に含まれる炭水化物が多いのか少ないのかをチェックするための献立を紹介しました。↓ 同じく、炭水化物比率60%と40%の献立の違いを、別のメニューでお見せします。 両方とも、エネルギーは約6 […]

2020年6月15日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 a-fukatsu 気になる食

カロリーゼロ飲料なら、いくらでも飲んでいいのですか?

暑くなってきました。特に、今年はマスクをしているので体温が上昇しやすく、冷たい飲み物がほしくなりそうです。 人工甘味料(低カロリー甘味料)入りのドリンクはたくさん売られています。 体重や血糖のコントロールのために、ショ糖 […]

2020年6月13日 / 最終更新日 : 2020年6月13日 a-fukatsu 糖尿病の食事療法

治療食レシピ本は、料理が嫌いな人が作ったほうがいいと思う理由

料理(レシピ)本が好きで、気に入ったものがあるとよく買っていました。この数年は子育てと仕事で忙しく、料理作りを楽しむ余裕がなくなったせいか、あまり買っていませんが。 「糖尿病食事療法のための食品交換表 活用編―献立例とそ […]

2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月11日 a-fukatsu 小児栄養

質的研究論文を読む!炎症性腸疾患の患児と家族の食事戦略

質的研究は定性的研究とも呼ばれ、量的研究とは性質が異なるものです。 栄養学研究の多くは「量的研究」であり、食事や栄養素、栄養成分の摂取量と生体バイオマーカーの値との関係をみます。 一方、質的研究は、対象者の行動や経験を言 […]

2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年6月8日 a-fukatsu 管理栄養士

「このまま働いていていいのか」と転職を考える管理栄養士が、絶対に読むべき本!

キャリアに悩む管理栄養士に、ぜひ読んでほしい本に出合いました。ちょっと心が震えました。 ●三好 貴之, 細川 寛将.医療・介護職の新しいキャリア・デザイン戦略~未来は、自分で切り拓く~.ロギカ書房,2019 著者のお二人 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

低炭水化物食(糖質制限食)をまとめたナラティブレビューが掲載されました

2023年3月17日

春から仕事復帰のワーママへ:いま、必要とされるのは 幸せな「あきらめ力」

2023年3月4日

お酒をやめたらどうなる?卒酒のススメ②~40代男性(経営者)の場合

2023年2月20日

卒酒のススメ①~「お酒をやめたい」ひとの背中を押すには

2023年2月18日

腎臓とリンとの関係を学ぶ【CKDに関わる人必読】腎臓が寿命を決める(黒尾誠、幻冬舎、2022)

2023年2月16日

『めちゃカワMAX!! モデルみたいにキレイになれるっ 栄養&食べ方パーフェクトBOOK』発売です♡

2022年12月22日

子どもが賢くなる食事はありますかーに対する管理栄養士・博士(栄養学)ママの答え

2022年5月8日

揚げ物は体に悪い?太る?「揚げ物」を理解して、おいしく食べよう!

2022年4月17日

現場発研究の面白さとやりがい 管理栄養士編

2022年3月24日

超加工食品(NOVA分類)は、なぜ要注意なのか?日本初の研究を紹介!

2022年3月22日

カテゴリー

  • ワ―ママの食事術
  • 子育て
  • 小児栄養
  • 教育
  • 気になる食
  • 生きかた・考えかた
  • 研究
  • 管理栄養士
  • 糖尿病の食事療法
  • 臨床栄養
  • 読書
  • 論文紹介

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • サイトマップ
  • 免責事項

新刊ができあがりました!

Copyright © 深津章子の栄養学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.