MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

深津章子の栄養学

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

教育

  1. HOME
  2. 教育
2022年2月24日 / 最終更新日 : 2022年3月13日 a-fukatsu 教育

『スマホ脳』を読んで、大学生の悩みを少し理解できた

世界で広く読まれている『スマホ脳(新潮社、2020年)』をようやく読むことができました。 著者は、スウェーデンの精神科医 アンデシュ・ハンセン。まだ若い(40代後半)のに、医学論文を2000本発表していて(!?)、この本 […]

2020年6月29日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 a-fukatsu 教育

確かに!主体性を教える、という矛盾【おすすめ本】

大学教育で(大学だけではないようですが)、アクティブ・ラーニングの必要性が訴えられるようになって久しいです。 講義一辺倒の授業ではなく、演習形式それもグループワークを取り入れることなどが、アクティブ・ラーニングの一つの方 […]

2020年5月25日 / 最終更新日 : 2020年5月26日 a-fukatsu 教育

人生100年時代の管理栄養士 忙しくても学び続けるコツ

人生100年時代を前提としたとき、長く働き続けるキャリア形成を考える必要があります。 そして、長く働くには、その過程で経験する「変化」に対応することが求められます。コロナ禍でも「変化」が迫られています。 市場が変化してい […]

2020年5月22日 / 最終更新日 : 2020年5月26日 a-fukatsu 教育

自由と責任は抱き合わせ!オンライン大学生の心がまえ

多くの大学で、オンライン授業が始まったようです。 これまでのやり方と異なる不便も感じるでしょうが、オンラインならではの良さもこれから発見していけるのではないかと期待しています。 オンライン授業になると、自宅で、寝っ転がり […]

2020年5月15日 / 最終更新日 : 2020年5月15日 a-fukatsu 教育

LINE世代に伝えたい メールをうまく使う3つのコツ

LINE世代の皆さんは、オジサン・オバサン達が使っている「メール」を使い慣れていないと思います。当然です。 皆さんがメールデビューをするにあたって、メールをうまく使う3つのポイントを伝授します。 1.メールの件名をうまく […]

2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 a-fukatsu 教育

就活の勝負を決める!自分客観視力【おすすめ本あり】

大学の教員になって幸せだなと思うのは、やはり学生の成長を感じられるときです。 私の担当する授業は3年生以降なので、3年生になったばかりの学生と「はじめまして」をします。その時点では高校生の面影を残す幼い部分もありますが、 […]

2020年4月30日 / 最終更新日 : 2022年7月10日 a-fukatsu 教育

管理栄養士が大学院に進学して得られる3つのもの

現場で活躍されている管理栄養士さんで修士・博士をもっていることは、ごく普通のことになりました。職場によっては複数の博士がいたりしますね。 私も大学院に進学したことが人生の転機になりました。 新卒で病院に勤めてから、休職し […]

2020年4月25日 / 最終更新日 : 2021年7月2日 a-fukatsu 教育

進路に悩む高校生と考えたい 管理栄養士は文系?理系?

高校1年生で文系か理系に進むかを決める日本の文理選択は世界でも独特です。そんな日本でも、私大の経済学部に数学の試験を行うなどの変化がみられています。 ですので、議論自体が時代遅れのような気もしますが、管理栄養士という職業 […]

2020年4月18日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 a-fukatsu 教育

「気づく」大学生になる!ー柴田陽子さんへのオマージュ

仕事をするようになってから、人が同じような経験をしても成長が違うのはどうしてだろうと考えるようになりました。1日24時間、1年365日はすべての人に平等に与えられていて、実際に経験できる事柄の数は誰しも似たようなもののは […]

2020年4月9日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 a-fukatsu 教育

授業中の私語とイチローの言葉-自分で自分を鍛える

大学のオンライン授業が現実味を帯びてきたところですが、大学生の授業中の私語は全国的に問題になっているそうです。 私自身、大学時代に痛い思い出があります。1年生のとき、情報処理演習のような科目(教養科目)でパソコン室の最前 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

低炭水化物食(糖質制限食)をまとめたナラティブレビューが掲載されました

2023年3月17日

春から仕事復帰のワーママへ:いま、必要とされるのは 幸せな「あきらめ力」

2023年3月4日

お酒をやめたらどうなる?卒酒のススメ②~40代男性(経営者)の場合

2023年2月20日

卒酒のススメ①~「お酒をやめたい」ひとの背中を押すには

2023年2月18日

腎臓とリンとの関係を学ぶ【CKDに関わる人必読】腎臓が寿命を決める(黒尾誠、幻冬舎、2022)

2023年2月16日

『めちゃカワMAX!! モデルみたいにキレイになれるっ 栄養&食べ方パーフェクトBOOK』発売です♡

2022年12月22日

子どもが賢くなる食事はありますかーに対する管理栄養士・博士(栄養学)ママの答え

2022年5月8日

揚げ物は体に悪い?太る?「揚げ物」を理解して、おいしく食べよう!

2022年4月17日

現場発研究の面白さとやりがい 管理栄養士編

2022年3月24日

超加工食品(NOVA分類)は、なぜ要注意なのか?日本初の研究を紹介!

2022年3月22日

カテゴリー

  • ワ―ママの食事術
  • 子育て
  • 小児栄養
  • 教育
  • 気になる食
  • 生きかた・考えかた
  • 研究
  • 管理栄養士
  • 糖尿病の食事療法
  • 臨床栄養
  • 読書
  • 論文紹介

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • サイトマップ
  • 免責事項

新刊ができあがりました!

Copyright © 深津章子の栄養学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.