MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

深津章子の栄養学

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

2020年4月

  1. HOME
  2. 2020年4月
2020年4月10日 / 最終更新日 : 2020年4月9日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

簡単 子どもに魚を食べさせる方法

結論:みそ汁に切り身魚を入れましょう! 自分や家族の食生活に野菜と魚が不足していると強いストレスを感じてしまうのは、管理栄養士の職業病でしょうか。わが家でも子供に魚を食べさせたいと思うのですが、なかなか苦戦しています。魚 […]

2020年4月9日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 a-fukatsu 教育

授業中の私語とイチローの言葉-自分で自分を鍛える

大学のオンライン授業が現実味を帯びてきたところですが、大学生の授業中の私語は全国的に問題になっているそうです。 私自身、大学時代に痛い思い出があります。1年生のとき、情報処理演習のような科目(教養科目)でパソコン室の最前 […]

2020年4月8日 / 最終更新日 : 2020年5月26日 a-fukatsu 研究

忙しい人のダイエットは「主食量を減らす」

ちょっと太ってきたかなと思った時に主食のご飯を減らすのは、古典的なダイエット法ですね。 以前の記事で低炭水化物食に関する研究を紹介しました。 自分自身のデータや研究論文から、やはり50%E程度は炭水化物をとることが他の栄 […]

2020年4月7日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 a-fukatsu 管理栄養士

管理栄養士は女性が活躍できる職業か?

結婚してから夫が購読する日本経済新聞を読むようになったので、日経新聞を朝夕10年間読み続けたことになります。初めはカラーが少なく文字も詰まっていて読みにくいと思いましたが、大学改革や医療のトピックスが経済のフィルターを通 […]

2020年4月6日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

おすすめ 子どものための休日昼ごはん

お休みの日に家族にお昼ご飯を用意する大変さ(気の重さ)は、夕食以上のように感じます。なぜかと考えてみたのですが、朝食を用意してから時間が少ししかたっていないこと、夕食に比べて軽い食事なので気合が入りにくいといったところで […]

2020年4月5日 / 最終更新日 : 2023年5月2日 a-fukatsu 糖尿病の食事療法

糖尿病患者における目標体重と総エネルギー摂取量-糖尿病診療ガイドライン2019

糖尿病患者さんに食事指導をするときの「総エネルギー摂取量」の算定方法が、”少しだけ”変わります。 長年、医療現場で採用されていた食事療法の考え方を、新しいエビデンスの集積により変更する必要が出てきました。ここ数年、糖尿病 […]

2020年4月4日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 a-fukatsu 教育

「ふつう」の一歩先へ

本年度のクラスのコンセプトを”「ふつう」の一歩先へ~大人女子になる1年~”に決めました。 「今どきの大学生は」という声をよく聞きますが、素直で真面目で性格のよい学生が本当に多いです。協調性が高いのは彼女たちの長所でもあり […]

2020年4月3日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

手抜きナンバーワン 学童弁当

わが家では、子どもたちに「食事には文句を言わず感謝して食べなさい」と言ってますが、例外的に、お弁当には、子どもから評点を付けてもらっています。それは、食べる姿を見られないため、自分が作った食事がおいしかったかどうか、量は […]

2020年4月2日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 a-fukatsu 研究

炭水化物を制限したときの「おかず」が重要です

炭水化物制限という言葉にも新鮮味を感じないくらい浸透しました。20世紀の最後の20年くらい、アメリカは低脂質食が一大ブームとなりましたが、21世紀に入って低炭水化物食に関心が移りました。日本では、元々脂質摂取量がそれほど […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

最近の投稿

脂質制限・糖質制限が与える体への影響 健康を維持する食事のポイントとは

2024年10月20日

『小児栄養のトリセツ(金原出版、2024)』

2024年10月13日

糖尿病を予防・治療するための食事は、一汁一菜で!Instagram始めました

2023年4月1日

低炭水化物食(糖質制限食)をまとめたナラティブレビューが掲載されました

2023年3月17日

春から仕事復帰のワーママへ:いま、必要とされるのは 幸せな「あきらめ力」

2023年3月4日

腎臓とリンとの関係を学ぶ【CKDに関わる人必読】腎臓が寿命を決める(黒尾誠、幻冬舎、2022)

2023年2月16日

『めちゃカワMAX!! モデルみたいにキレイになれるっ 栄養&食べ方パーフェクトBOOK』発売です♡

2022年12月22日

子どもが賢くなる食事はありますかーに対する管理栄養士・博士(栄養学)ママの答え

2022年5月8日

揚げ物は体に悪い?太る?「揚げ物」を理解して、おいしく食べよう!

2022年4月17日

現場発研究の面白さとやりがい 管理栄養士編

2022年3月24日

カテゴリー

  • ワ―ママの食事術
  • 子育て
  • 小児栄養
  • 教育
  • 気になる食
  • 生きかた・考えかた
  • 研究
  • 管理栄養士
  • 糖尿病の食事療法
  • 臨床栄養
  • 読書
  • 論文紹介

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • サイトマップ
  • 免責事項

Copyright © 深津章子の栄養学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.