MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

深津章子の栄養学

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
2020年6月7日 / 最終更新日 : 2020年6月7日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

天然だし(出汁)が消滅する日も近い!?「だしパック」をよりおいしくする方法

関西のだし文化で育ったこともあり、だしの香りや旨味をこよなく愛しています。かつお節、昆布、煮干しーそれぞれのおいしさがあります。 以前に茶道を習っていたので、茶懐石をいただく機会もあったのですが、茶懐石では「まぐろ節」を […]

2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 a-fukatsu 論文紹介

死亡率はどちらが低い?炭水化物を多くとる人 vs.少なくとる人

【結論】炭水化物を多くとる人と少なくとる人の両方が死亡率が高くなります。 2018年にLancet Public Healthに載った論文を紹介します。前向きコホート研究とメタアナリシスが盛り合されていて、お腹いっぱいに […]

2020年6月3日 / 最終更新日 : 2021年5月17日 a-fukatsu 管理栄養士

管理栄養士を目指す学生は、栄養価を手計算で算出するべきか?

管理栄養士を目指す学生は、学びの中で「栄養価計算」を必ずおこないます。 何を計算するかというと 調理実習で用いるモデル献立 自分が立てた献立 対象者の食事調査 などがあります。 栄養価計算の方法としては、2つあります。 […]

2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年6月1日 a-fukatsu 研究

どっちが好き?低炭水化物食(40%E)vs. ふつう(60%E)の献立【写真つき】

日本人の炭水化物摂取量は、総エネルギー摂取量のうち57~58%くらいと報告されています。エネルギーの60%程度を炭水化物からとっているわけです。 「低炭水化物食」や「糖質制限」というのは定義があいまいで、炭水化物の量をど […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

最近の投稿

脂質制限・糖質制限が与える体への影響 健康を維持する食事のポイントとは

2024年10月20日

『小児栄養のトリセツ(金原出版、2024)』

2024年10月13日

糖尿病を予防・治療するための食事は、一汁一菜で!Instagram始めました

2023年4月1日

低炭水化物食(糖質制限食)をまとめたナラティブレビューが掲載されました

2023年3月17日

春から仕事復帰のワーママへ:いま、必要とされるのは 幸せな「あきらめ力」

2023年3月4日

腎臓とリンとの関係を学ぶ【CKDに関わる人必読】腎臓が寿命を決める(黒尾誠、幻冬舎、2022)

2023年2月16日

『めちゃカワMAX!! モデルみたいにキレイになれるっ 栄養&食べ方パーフェクトBOOK』発売です♡

2022年12月22日

子どもが賢くなる食事はありますかーに対する管理栄養士・博士(栄養学)ママの答え

2022年5月8日

揚げ物は体に悪い?太る?「揚げ物」を理解して、おいしく食べよう!

2022年4月17日

現場発研究の面白さとやりがい 管理栄養士編

2022年3月24日

カテゴリー

  • ワ―ママの食事術
  • 子育て
  • 小児栄養
  • 教育
  • 気になる食
  • 生きかた・考えかた
  • 研究
  • 管理栄養士
  • 糖尿病の食事療法
  • 臨床栄養
  • 読書
  • 論文紹介

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • サイトマップ
  • 免責事項

Copyright © 深津章子の栄養学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.