MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

深津章子の栄養学

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究業績
  • 献立と栄養指導ツール
  • お問い合わせ

ワ―ママの食事術

  1. HOME
  2. ワ―ママの食事術
2020年5月30日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

時短献立に「具だくさんみそ汁」おすすめの具【野菜編】

時短で食事をつくるには、ごはん、みそ汁、一品で仕上げます。 しかし、この場合、ただのみそ汁ではなく「具だくさんみそ汁」である必要があります。そうしないと、たんぱく質や野菜が不足するからです。 具だくさんみそ汁にいれる、た […]

2020年5月27日 / 最終更新日 : 2020年5月30日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

時短献立に「具だくさんみそ汁」おすすめの具【たんぱく質編】

時短で食事をつくるには、「一汁一菜」の型がおススメです。 ただし、一汁一菜には「具だくさんみそ汁」が欠かせません。 主菜だけでたんぱく質性食品と野菜類が不足するのを、みそ汁の具で補うからです。 具だくさんみそ汁に入れる、 […]

2020年5月6日 / 最終更新日 : 2020年6月8日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

子育ての悩みの答えが見つかる児童精神科医・心療内科医の本 おすすめ3冊

子育ての悩みはどこに相談しますか? もちろん、相談の内容によって、家族、友人、保育園・幼稚園の先生、保健センター、小児科の先生と違ってくることでしょう。 身体や発達のことは、小児科医や発達の専門家に相談しますが、もっと一 […]

2020年4月29日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

大きな声ではいえない…おすすめ市販合わせ調味料3選

おかず調味料(料理の素)が、スーパーの棚を日に日に拡大攻略中です。 昔は「麻婆豆腐の素」くらいしかなかったのに、中華だけでなく和風、洋風、アジア風と幅広い。調味料が合わさっているだけでなく、肉や野菜が入っていて、1,2種 […]

2020年4月27日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

ワーママの心が弱ったときに読むおすすめ本3冊

子どもの病気やトラブル、仕事のいろいろ、自身の体調不良などに対処しながら毎日を過ごしていますが、少しずつ疲れがたまって周期的に弱ってきます。そんなときの癒しとエネルギー注入はもっぱら読書。出かけなくても誰にも頼らなくても […]

2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

今日から始める 簡単♪おいしい無洗米の炊き方

バラエティに富んだ一汁三菜を準備しなくてはという強迫観念から解放され、平日の夕食は「一汁一菜(ごはん、みそ汁、おかず)」のパターン(型)に合わせた食事作りをするようになったことを紹介しました(「一汁三菜信仰からの脱却」) […]

2020年4月17日 / 最終更新日 : 2020年4月16日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

「一汁三菜信仰」からの脱却

毎日の食事作り。仕事と子育ての両立をするなかで、いつからか苦行に感じるようになってきました。料理やお菓子作りは好きだったはずなのに、それが「作業」になって「こなす」繰り返し。時間がない、冷蔵庫にある食材だけで食事を仕上げ […]

2020年4月14日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

【レシピ】関西風お好み焼きをふんわり焼くコツ

コツは「生地を、焼く直前に、サクッと混ぜる」です。 コンビニの数よりお好み焼き屋の数が多い(?)という環境で長年生きてきた私にとって、関東地方でお好み焼きの地位が確立されていないことに、もどかしい思いをしています。 そこ […]

2020年4月10日 / 最終更新日 : 2020年4月9日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

簡単 子どもに魚を食べさせる方法

結論:みそ汁に切り身魚を入れましょう! 自分や家族の食生活に野菜と魚が不足していると強いストレスを感じてしまうのは、管理栄養士の職業病でしょうか。わが家でも子供に魚を食べさせたいと思うのですが、なかなか苦戦しています。魚 […]

2020年4月6日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 a-fukatsu ワ―ママの食事術

おすすめ 子どものための休日昼ごはん

お休みの日に家族にお昼ご飯を用意する大変さ(気の重さ)は、夕食以上のように感じます。なぜかと考えてみたのですが、朝食を用意してから時間が少ししかたっていないこと、夕食に比べて軽い食事なので気合が入りにくいといったところで […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

最近の投稿

脂質制限・糖質制限が与える体への影響 健康を維持する食事のポイントとは

2024年10月20日

『小児栄養のトリセツ(金原出版、2024)』

2024年10月13日

糖尿病を予防・治療するための食事は、一汁一菜で!Instagram始めました

2023年4月1日

低炭水化物食(糖質制限食)をまとめたナラティブレビューが掲載されました

2023年3月17日

春から仕事復帰のワーママへ:いま、必要とされるのは 幸せな「あきらめ力」

2023年3月4日

腎臓とリンとの関係を学ぶ【CKDに関わる人必読】腎臓が寿命を決める(黒尾誠、幻冬舎、2022)

2023年2月16日

『めちゃカワMAX!! モデルみたいにキレイになれるっ 栄養&食べ方パーフェクトBOOK』発売です♡

2022年12月22日

子どもが賢くなる食事はありますかーに対する管理栄養士・博士(栄養学)ママの答え

2022年5月8日

揚げ物は体に悪い?太る?「揚げ物」を理解して、おいしく食べよう!

2022年4月17日

現場発研究の面白さとやりがい 管理栄養士編

2022年3月24日

カテゴリー

  • ワ―ママの食事術
  • 子育て
  • 小児栄養
  • 教育
  • 気になる食
  • 生きかた・考えかた
  • 研究
  • 管理栄養士
  • 糖尿病の食事療法
  • 臨床栄養
  • 読書
  • 論文紹介

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • サイトマップ
  • 免責事項

Copyright © 深津章子の栄養学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.